ホーム > 機能紹介 > Dreamweaverとの連携
モジュールの構文はHTMLで記述

モジュールはHTMLのコメントで記述
a-blog cmsのテンプレートファイルは、Adobe Dreamweaverでの編集がしやすいしくみになっています。
a-blog cmsのモジュールの構文は、HTMLのコメントで記述します。CMS用の特殊なタグは使用しませんので、デザインビューでの表示を崩すことなく編集できます。
インクルードファイルの表示
a-blog cmsにはファイルのインクルード機能があり、Dreamweaverのデザインビューでインクルード先のファイル内容を表示できます。(インクルードファイルの参照は1つまで表示。) 複数のファイルが組み合わされたページも、Dreamweaver で編集する時には静的なページを扱っているような環境で作業ができます。
Dreamweaver で扱いやすいファイル構成
a-blog cmsは、Webサイトのデザインを「テーマ」で管理します。「テーマ」はデザインごとにフォルダに分けられており、それぞれのテーマフォルダの中にテンプレートとなるHTMLファイルやCSSファイル、画像ファイルなどを入れます。Webサイトのデザインに関するファイルはこのテーマフォルダ内に入っており、システムで使用するプログラムファイルとは別になっているため、管理しやすい構造になっています。

ablog cmsの「テーマ」フォルダのファイル構成
スニペットの利用

モジュールをDreamweaverのスニペットに登録すると、ドラッグ&ドロップでテンプレートにモジュールを組み込むことができます。
これらモジュールの登録が簡単にできる、Dreamweaverの機能拡張を同梱しています。必要なモジュールを、手軽に組み込めるのもa-blog cmsとDreamweaverとの連携の大きなメリットです。
参考
Dreamweaverデベロッパーセンター Dreamweaverとa-blog cmsを使った効率的なWebサイト構築
adobe社のDreamweaverデベロッパーセンターページで、a-blog cms とDreamweaver の連携について詳しく解説しています。