- 文字コード
- ブログの文字コードを「Shift_JIS」「UTF-8」「EUC-JP」に変更します。
- キャッシュ
- キャッシュ機能の設定状態です。
- キャッシュ有効時間
- キャッシュが有効な時間です。
- アクセスログ
- チェックするとアクセス数を記録して、データベースに記録します。
- HTTP圧縮
- 対応ブラウザからのアクセス時に、gzip圧縮でデータを送信します。
- ログインクッキー有効時間
- ログイン画面で「パスワードを保存」のチェックボックスにチェックした場合、この有効時間内はログイン状態を保持できます。
- コメントクッキー有効時間
- Google Maps API key
- 取得したGoogle Maps API keyを変更します。登録することでGoogle Mapが使えるようになります。
- ログイン後ページの指定
- ログイン後に表示したい管理ページのacmsパスを指定できます。
- システムが使用するメールアドレス
- システムが発行するメールの差出人などに使われます。
- 全角/半角の変換
-
全体のデータに、変換をかけます。設定値は、PHPのmb_convert_kana関数に準拠します。
a |
英数字 全角 → 半角 |
A |
英数字 半角 → 全角 |
k |
全角カナ → 半角カナ |
K |
半角カナ → 全角カナ |
h |
全角かな → 半角カナ |
H |
半角カナ → 全角かな |
c |
全角カナ → 全角かな |
C |
全角かな → 全角カナ |
設定値は「AK」の様に複数指定する事も出来ます。
参考リンク : PHP: mb_convert_kana - Manual
- 定数定義ファイルの指定 ( 絵文字 )
- 絵文字用の定義ファイルの場所を指定します。
- 曜日のラベル
- モジュールの曜日表示に共通で使用される文字です。
- 読者登録
- チェックを付けると読者登録を受け付けることが可能になります。
- キーワード
- このサイトの<meta name="keywords">の内容です。「, (コンマ)」で区切ることで複数登録することができます。
- 説明
- このサイトの<meta name="description">の内容です。
- コメント機能
- コメント受信時の初期状態
- ブラックリスト
- トラックバック機能
- コメントを受け付けるか/受け付けないかの設定状態です。
- トラックバック受信時の初期状態
- 送信されたトラックバックが「承認待ち」「公開」「非公開」のどの状態になるか選択します。
- 1バイト文字チェック
- トラックバックスパム防止用の機能で、 1バイト文字(半角英数など)だけのトラックバックを拒否します。
- リンクチェック
- トラックバックスパム防止用の機能で、 送信元のエントリーに当該エントリーのリンクが無い場合にはトラックバックを拒否します。
- イメージサイズ選択肢
- 投稿した画像のサイズを設定します。サイズが200なら縦または横の辺の大きい方が200pxになります。
- マップサイズ選択肢
- 地図を表示するサイズを設定します。210x210なら210px の正方形になります。
- 画像URLサイズ選択肢
- 画像URLを表示するサイズを設定します。サイズが200なら縦または横の辺の大きい方が200pxになります。
- ファイル名の自動生成
- チェックするとファイル名が指定されていない時に、エントリーのタイトルをファイル名として使います。
- ファイル名接頭辞
- ファイル名を自動生成するときの接頭辞です。デフォルトは entry- です。
- ファイル名拡張子
- ファイル名を自動生成するときの拡張子です。
- タグ
- エントリーのテキストカラムにおける、タグのブロック名を設定します。
- ラベル
- エントリーのテキストカラムにおける、タグのラベル名を設定します。
- 拡大表示時の最大幅
- 画像をクリックした際に拡大して表示される画像のサイズです。
- モバイル用画像の最大幅
- 携帯電話などモバイル機器で見た時の画像の最大幅です。
- JPEG画像の圧縮率
- 数字が小さいほど容量を抑えますが画質は低下します。
- ドキュメント
- アップロードを許可したい文章ファイルの拡張子を追加します。
- アーカイブ
- アップロードを許可したい圧縮ファイルの拡張子を追加します。
- ムービー
- アップロードを許可したい動画ファイルの拡張子を追加します。
- オーディオ
- アップロードを許可したい音声ファイルの拡張子を追加します。
- モード
- ユニット追加ボタンで追加される、ユニットモードを設定します。
- ラベル
- ユニット追加ボタンの、ボタン名を設定します。
- 表示数
- タグフィルターの表示の上限数を設定します。
- エンドポイント
- PING送信先のエンドポイントを指定します。
- 拡張エンドポイント
- 拡張規格に対応した、PING送信先のエンドポイントを指定します。
- コンテントタイプ
- コンテントタイプ(MIMEタイプ)と拡張子の関連を個別に指定します。
- 拡張子
- コンテントタイプ(MIMEタイプ)と拡張子の関連を個別に指定します。
- HTMLコメントの削除
- 余分な空白の削除
- 出力するHTMLソースから余分な空白を取り除きます。連続する空白文字 ( 改行、スペース、タブ ) の二つ目以降が取り除かれます。